2014年7月17日
暑い現場には扇風機
暑い!
まだ梅雨明けしてないのに
本当に暑いですね。
現場はエアコンがない場合も
あるので、ちょっと動くだけで
汗が出ます。
ダイエットにいいかも〜
なんて職人さんなとっては
そんな生易しい状況では
ありません!
扇風機も現場で見かけるサイズは
大きいです。
ついつい私が前に
立ちはだかってますが…
みんな優しくて
『風にあたってください〜』
と言ってくれます(^^;;
クレアールでも大きい扇風機
1台用意させていただきます。

2014年7月16日
ガラスパーテーション
天井までのガラス工事がありました。
洗面所をより明るく開放的に
する方法として、
壁を作らないでガラスで壁を
作るのは効果的ですね。
ただ緊張感のある洗面所なので、
綺麗に片付けたり、
使ったりしてください。
エレガントにしたいなら、
エッチングを入れて柄をつけたり、
カジュアルにしたいなら
デザインガラスを使ってカフェ風
もいいですね。

2014年7月15日
ルーバー扉
オーダー家具には色々な種類の
扉があります。
雑誌などで見かける扉や
外国の本に乗っている扉も
よっぽど特殊でない限り
作る方法はあります。
クレアールでは天然木や
メラミン材、
塗りつぶし塗装など
が一番多いです。
そんな中デザイン的に
どうしても無垢材を使う扉が
ルーバーと言われるものです。
無垢材なので風合いが
良いですね。
天然なので色も年々変化はします。
そこがまた良いです!

2014年7月13日
IHの電源
IHクッキングヒーターは
ガスコンロにするか
キッチンを検討する時に
悩むポイントですね。
今回はIHの75cmを選択しました。
ささっとお掃除したい人は
こちらかな〜
完成すると目にする事はない
IHの200Vの電源は
いつも人の顔に見えます。
クールに微笑むレゴロボットみたい。
隠れた場所で頑張っています!
2014年7月12日
大府オーダーキッチン工事シンク
シンクはステンレス色の
シルバーをよく見ると思います。
でも白いシンクもあります。
ホーローという陶器の
ものもあります。
ホーローはキズや割れ、コップを
落とすと割れる。
などの注意点もあります。
そこで今回はステンレス製の
白にしてみました。
カラーシンクもなかなか
良いですよ!

2014年7月10日
大府リフォームキッチン工事
住所のリフォームは
キッチン工事に移りました。
設備、電気、タイル工事屋さん
もキッチンを据えた後に
控えているので
のんびり取り付けと
いうわけにはいきません!
しかし…
相手はリフォーム、
壁や床の具合を見ては
合わせたり、
調整したりして設置するので、
時間は新築よりかかります。
週末までにキッチン以外の
家具もすべて完成しないと、
他の職人さんたちが
工事できないので
台風を気にしつつ
完成を目指します!
2014年7月9日
大府のリフォーム工事始まりました
大府の住宅リフォームの
オーダー家具工事が始まりました。
リフォームは予定通りには
なかなか進みません。
その時の状況で対応しながら
完成を目指します!
大工さん、ペンキ屋さん、
色々な職人さんがいて、
混雑しています。
まずは2階の洗面がおさまり出した。
朝、現場に着くとセミが
鳴いてました。
台風が近づいているので、
いきなり暑くなったからかな…
セミの声で一気に現場は
ちょっとしたサウナ〜
暑いです!⤴︎
おやつはガリガリ君を
大工さんたちにも
差し入れしてクールダウン⤵︎
自家発電で扇風機を抱えていたい
季節です〜

2014年7月8日
梅干し作り2014その後
6月中すぎに漬けた梅干しは、
シソを入れて
今は写真のようになりました。
ゆかり好きの娘のために、
シソは2袋いれました。
母にシソを作って
もらいましたが
量が足りず…>_<…
オール手作りには
なりませんでしたが、
今年は問題もなく順調です。
前回のブログはこちら

2014年7月7日
リフォーム現場確認
もうすぐ始まるキッチンリフォーム工事の
確認をしました。
現場は全改装のため、
大工さんがタイトな工程に
従って工事をしていました。
リフォームは住んでいる所を
工事するので、少しでも
工事期間を短くしたいので、
色んな職人さんが
同時期に入ります。
なのでスムーズに進めるためにも
話をしながら対応していきます。
リフォームこそ、協力なくして
完成はないのかも!






