2015年3月10日
通電火災に注意
明日が3.11ですね。
東日本大震災は
忘れてはいけない日です。
地震の事を考えてみたいと思います。
ラジオから通電火災と
いう言葉が耳に
飛び込んできました。
電気が復旧して通電した時に
起こる火災だそうです。
阪神淡路大震災の時も
通電火災が原因とされた
火災が発生したそうです。
揺れがおさまってホッとしても、
ブレーカーが降りているか
確認をして避難しましょう!
わかりやすいので
NHK首都圏防災ナビを
よかったらご覧ください!
http://www.nhk.or.jp/shutoken/bousai/detail/022.html
2015年3月5日
新しいお客様の声をアップしました
新築の住宅を購入された
お客様からのご依頼で
キッチンは自分の夢を叶えたい
とのご希望でキッチンを
リフォームさせていただきました。
是非お客様の声を読んでいただき、
もしかしたら皆様のヒントに
していただけたら嬉しいです。
No.8奥様の夢を叶えたキッチンリフォームページへ
2015年3月5日
可愛いハプニング!
ショールームに小さいお子様を
連れて来られるお客様は
多いです。
小さいお子様は
大人の話なんて
面白くないですよね!
作戦として
私の娘の木の積み木や
木のおもちゃなど
お客様が打ち合わせに
集中しやすく
色々揃えています。
2歳の女の子をとお兄ちゃんを
連れたお客様が打ち合わせに
お見えになりました。
積み木でドールチェアに
座りながら
遊び出した女の子…
ふっと見ると…
何と服もオムツも脱いで
キューピーちゃんになって
遊んでいました!
きゃー(^^;;
可愛い〜
けど
道行くおっちゃんが
見るじゃない!
懐かしいわ(^^)
こんな時期ありました(^^;;
今でもまだキューピーちゃんに
なってくれますが…
2015年3月4日
ひな祭り2015
昨日はひな祭りでしたね。
毎年お雛様を飾り
我が家も娘の成長を
感謝しております。
ひな祭りにはやはり、
定番メニューちらし寿司ですね。
今年は我が家も手作りの
ちらし寿司を作りました。
仕事から帰って作るので
玉子は錦糸玉子は断念!
コロコロ玉子にしました。
娘の大好きなマグマとサーモンを
魚の美味しいスーパーで
買ってきて、娘が飾りつけを
してくれました。
毎年一緒にちらし寿司を
作りたいなー
いつまで付き合ってくれるかな
2015年2月28日
華もちバーゲンダッツ
最近のハマりものは…
コレです!
バーゲンダッツ華もち
みたらし団子みたいな
新しい感覚にハマりました!
まだ置いてないお店もあるから、
コンビニに入ると
アイスクリームコーナー
で探してしまいます。
危険な食べ物だわ(^^;;
2015年2月18日
マンションプチリフォーム
毎年分譲マンションの引き渡しが
春に多いですね。
食器棚のお客様やオーダー家具の
お客様の中にマンションの
プチリフォームを
ご提案するお客様も
いらっしゃいます。
例えば、
和室をつぶしてLDKと一つの
空間にする。
付いている収納を撤去して
使いやすくする。
などなど…
オーダー家具だけでなく、
住み始めた時の問題点や
お困りになりそうな所も
解決しながらご提案しています。
お客様が皆様リフォームする
訳ではありませんよ!
問題などを事前に解っていれば
対策がお客様で打てます。
その中でプチリフォームも
あるということです。
住み始めてこんなはずでは無かった
とクレアールのお客様が
お困りにならないために
お人おひとりご提案しています。
リフォームの実績一覧へ
crearstyle
2015年2月18日
ブランチカフェアットホーム
お客様の現場中からお薦めだった
パスタの美味しい
お店に連れて行って頂きました。
ブランチカフェアットホーム香久山店
パスタもリゾットも美味しかった〜
忙しい時期なだけに、
美味しいものを食べて、楽しくお話しして
元気をもらいました!
Aprico竹の山のケーキが
デザートについています。
最近、日進市のお仕事が重なり
よく行きましたがとってもオシャレなお店がたくさんあって
女性には魅力的なエリアですね!
建物、特に住宅は次は何年も先に
なったり、メンテナンスの時に
お会い出来ることがほとんどですが、
お客様と現場が終わって関わることができるのは
本当に嬉しいです!
そして関わったお客様が夢を現実にしていく
姿を応援したいと思います。
私もパワーをもらえます!!
ブランチカフェアットホーム
日進市香久山5-510
tel 052-807-7100
ホームページ
Aprico竹の山店
日進市竹の山2丁目1001
tel 0561731388
ホームページ
2015年2月10日
挿し木復活⁈
昨年ウンベラータの枝が
伸びたので切った枝を
挿し木にしました。
たくさんあった挿し木は
冬前には2本になり、
冬に入って唯一の葉っぱ一枚が
落ちて、いよいよダメなと
思っていました。
しかし…
新しい葉っぱが出てきました!
諦めて捨てないで良かったー
植物の生命力に学ぶことあり!
良くない時も諦めないで
コツコツ続ける事が大切ですね(^^)
2015年2月4日
避難ハシゴ
マンションは必ずベランダにある
避難ハシゴの使い方
本当に知ってますか?
自宅の消防検査で
避難ハシゴを検査員が
チェックしているのを
見ていました。
真下が見えるし道路も
見えるので怖いー
①フタを開ける
②フタ下のレバーを回す
写真あり
③ハシゴが下に降りていきます
④下に降りる
機種に寄って違うかも
しれませんが
我が家はこんな感じです。
でもいざ使うときは
上手くいくか解りません。
実際にフタを開けて
確認が出来るといいです
が!
下の階の人が不審者と
思うかもしれません。
一言訓練と伝えてから
フタを開けた方がいいですね。
2015年2月4日
節分
昨日は節分でしたね。
我が家は恵方巻きが
娘リクエストで鉄火巻きに(^^;;
本来は7つの材料を使って
七福神を表すのに…
売っている太巻きの
せめて長さを短くして欲しい!
あんなに食べきれないし、
切っちゃいけないですよね。
半分でいい〜
私は豆が年々大きくなり
食べきれなくなりました!
今日から立春!
暦では春ですね。
風は冷たいですが、早起きな
私は朝が早く明るくなるのを
感じます。
引き渡しなど1年で
一番忙しい時期でもある
時期ですが、お一人お一人の
お客様に出来る限り満足して
頂けるように頑張らなくては!
娘にママはいつも100点
目指してるよ〜って
胸張って言えます(^^)
鬼は外
福は内