BLOG

2015年7月13日

緑区のオーダーキッチン完成

緑区でオーダーキッチンが
完成しました。
今回はハウスメーカーで
新築住宅を建てられる
お客様からのご依頼でした。

ハウスメーカーさんの
ご協力で現場もスムーズに
進みました。

新築の場合はクレアールの
力だけでは完成しません。
他業者のクレアールを
受け入れて頂ける
工務店やハウスメーカーさんで
ないとキッチンは完成しません。
ありがとうございました!

キッチンは今使っている
キッチンが気に入っているとの
奥様のご要望で
レイアウトもイメージも
似たものと一見簡単に思えますが
クレアールとしてはとても
プレッシャーでした。
前より悪いと言われないように
しなくては!
ドキドキの引き渡しです。

お客様の感想は
『綺麗でビックリしちゃった!』
ありがとうございます!!
何よりの褒め言葉で
仕事いえ
オーダーキッチンデザイナー
冥利に尽きます。

また前のキッチンの様に
末永く可愛がってもらうんだよ
と心で呟きながら
クレアールのキッチンを
お嫁に出してきました。







20150713-152231.jpg

2015年7月11日

まずはホッとひと安心

琵琶湖の現場の家具が
まずは取り付けて
ホッとひと安心です。

キッチンの天板が一番の
問題事項でした。
3メートルもある人造石は
一体何キロあるんだろー
それを階段のまだ無い
2階に8人の男性(オヤジ)たちが
引っ張り上げました。
職人さんは途中で
諦めかけたらしいですが
前向きオヤジがケシかけて
周りの監督さんも巻き込み
上げたそうです。
本当にありがとうございます!
皆様のおかげで
仕事をさせていただいて
おります。
まだまだ色々と調整もあり
琵琶湖のドライブも
何回か行きます。
お客様に職人さんも
ご馳走をしていただき
大切なチームに対して
お客様からの
お心遣いに嬉しく感じる
琵琶湖の日々でした。


20150711-153345.jpg

2015年7月9日

ウォシュレットリモコン

自宅のウォシュレットのリモコンの
調子が悪くなりました。


20150709-104901.jpg

このタイプをお使いの方も
多いと思います。
リモコンで流れなかったら
トイレ本体の横に
ボタンがあります。
そのボタンで流せます。
まずは流してホッとしたら
リモコンを開けて電池を替えてみる。
我が家は
電池部分が錆びている!


20150709-105950.jpg
湿気か水が入ったのか不明ですが
このまま使うと危ないので
新しいリモコンを注文しなくては。
その場合流れないとトイレ自身が
故障している場合も考えられるので
注意です!
リモコンを注文しなくては
いけないのでトイレの品番を
確認します。
我が家は後ろにありました。



20150709-105802.jpg


トイレのリモコンが壊れると
不便です。
開け閉めもボタン!
シンプルに手で開けた方が
壊れにくいことは
間違えないです

2015年7月7日

琵琶湖の現場が始まりました

以前、琵琶湖まで現場調査に
行ってきた工事が
始まりました。

職人さんたちは4泊です。
琵琶湖で釣り(^^;;
いえいえ工事を頑張って
いただきます!

搬入は何とハシゴのみです。
数人で持ち上げて
2階にオーダー家具を
運びました。
本当にお疲れ様でした。

遠方ですが
信頼できるサポーターの方々に
助けていただき
完成を目指していきます!


20150707-095122.jpg

2015年7月4日

輸入キッチンリフォーム

マンションのキッチン
リフォーム工事が始まりました。
天板とシンクを新品に取り替え
引き出しのレールや
コーナーの収納を
新しいものに交換しました。

少なそうですが
そこはリフォームです。
外して取り付ける。
現地に合わせて調整する!
何かと細かいのがリフォームです。

バブル直後の素敵な
海外製キッチンを
リフォームするには
資料がない!
メーカーもわからないと
いう問題がありましたが
現場で対応できる職人さんに
頑張ってもらいキッチンは
問題なくリフォームできました。
ホッとしました(*^^*)
完成までまだまだみたいですが
楽しみです!


20150704-141601.jpg

2015年7月3日

アイスチャイ

仕事と仕事間や
仕事から子どもの事
頭を切り替える場面が
位置日の中に何回かあります。

たまたま昭和区や八事あたりの
仕事であればマダムアンで
アイスチャイをいただきます。
事務所を引っ越したい
ほど1人でも気にならず
まったり頭の切り替えが出来ます。
古民家の雰囲気もあるかも
しれませんが、頑張って
オシャレをする必要が
なく自然体でゆっくりできる
所がいいのかもー

さぁ頑張って事務所に戻りますよ



20150703-131818.jpg

2015年7月2日

グレージング塗装

グレージング塗装とは
あえて古い感じに仕上げる
塗装をいいます。
ヴィンテージ風を
手を加えて作り出します。

しかし風と付くものは
曖昧で日本人には苦手な分野!
感性の中の世界なので
今回はお客様に工場まで
足を運んで頂きました。
ヴィンテージの暖炉に負けない
ようにダメージ感は…
こんな感じかなー
と確認しながら
仕上げていきました。

ちょっとしたクレアール
工場見学になり
お客様もなかなか見れない
塗装工場に感動して頂きました(*^^*)



20150702-074031.jpg

2015年6月30日

自家製梅酒作り

梅干しもそろそろ終わりですが
駆け込みで初の自家製梅酒を
つけてみました。

飲み頃は2ヶ月以降らしいです。
あまりお酒は飲みませんが
チビチビ梅酒を飲んでみようと
思います(*^^*)

やり出すとこだわるタイプか
果樹酒用ブランデーと
本当のサントリーブランデーと
2種類作ってみました。
女子会しないと飲みきれません!


20150630-093919.jpg

2015年6月26日

学校菜園のキュウリ

小学校で野菜を作っていて
ジャガイモで芋もちを
学校で作ったりしている
娘ですが、
キュウリをもらってきました。

バナナよりも大きいキュウリ〜

娘『ジャンケンで勝って大きいのを
もらってきたよ!』

だよね〜

勝ったら一番大きいのが
欲しいよね。

キュウリは大きいと
皮が硬くなり
種も多くなる
と教えたかったけど
次の機会にします!

まずはキュウリの浅漬けを
してしんなりさせて
いただきます



20150626-100404.jpg

2015年6月25日

さおり織り

以前オーダー家具を
納品させて頂いたお客様から
さおり織り教室を紹介して頂き
習いに通っていましたが
仕事の調整が出来なくなり
通えなくなりました。

そのお客様からさおり織りが
届きました。
メールなどではなく
お手紙の文章は
手軽にメールをしている
私には新鮮で温かく思えます。
封筒の中に入っていた
素敵なさおり織りは
少しだけ習ったので
この作品を作るのが
どれだけ大変かわかりました。

ありがとうございます。
大切に使わさせて頂きます。



20150625-135743.jpg