2016年7月19日
土用干し
名古屋は梅雨明けをして陽射しも夏!!
覚悟していた猛暑よりも
まだ過ごしやすい様な気がします。
これからなんでしょうね。
梅干し作りも梅雨明けしたので
土用干しに入ります。
天気の良い日が3日続く日を選んで
天日に干します。
夏の陽射して水分を抜いて
紫外線で殺菌するためです。
ひっくり返せる時は
お昼ぐらいにして
出かける時はインナーバルコニーに入れて
私流で3日間自然の力を気にしながら
太陽に浴びせます!
夕立には注意です。
仕事をしながら土用干しは
インナーバルコニーに助けられて
毎年無事に梅干しに仕上げます。
雨よ降らないでね!!
2016年7月9日
ブーゲンビリア
我が家にブーゲンビリアが来ました。
いつもリースやお花、植物をお願いしている
フラワーアーティストの渥美さんに
頼んだら綺麗なマゼンダ色の
ブーゲンビリアでした!
家族が大好きな石垣島を思い出します。
それに前回のブログ『自論ですが…』
でもお話ししたように我が家は暑い!
実はブーゲンビリアの前にシダが
お嫁に来たのですが3日で
枯れかけました…>_<…
慌てて渥美さんに連絡です。
ショック!!復活するか?!?わかりません
暑い部屋には
暑い石垣島のブーゲンビリアなら
と思いましてf^_^;)
元気に育ってね〜
ブーゲンビリアの育て方参考
渥美さんにアジサイの花を切った
後の植木もいただきました!
芽が出て青々してきました(*^^*)
可愛いいです。
アンティーク色のアジサイでしたが
来年は何色の花が咲くかな?
アジサイの育て方参考
2016年7月5日
自論ですが…
ブログ内容が暑さの話が多い気がしますが…
今日はカラッとしていて気持ちいい!
しかし
日向はちょっとショールームの前を
掃き掃除するだけで
あづいーー!!
沖縄大好きですが
名古屋は湿度が高い!
ジメジメ嫌いです…>_<…
自論ですが
もし家を建てるなら
北東向きリビングにします。
北側は1日を通して平均的な陽が入ります。
朝日は1日の始まりに欲しいです!
裏庭は南西向きにして洗濯を干したりします。
もう35度がシーズン片手数回なんて夏は
ありえないなら
夏の南向きにリビングはサボテンが
育つ温室に様変わりです。
我が家が現状温室ですf^_^;)
機密性が高い住宅なら
冬は北東向きでも過ごせそう。
寒かったら着込めば良いし!
南向きにリビングなら
軒は思いっきり深くします。
そしてマンション高層階は暑いです!
自論にお付き合い頂きありがとうございます
2016年7月4日
ジメジメ解消除湿機
暑〜い!
現場の立会いに行ってきましたが
まだ梅雨明け前なのに
外は暑すぎです…>_<…
ジメジメ蒸し蒸し
カビも元気に活動してそうです。
我が家は洗濯を干す場所は
室内です。
仕事をしている方は特に室内干しが
多いのではないでしょうか?
洗濯スペースは特にジメジメです。
旦那さんが買ってくれた除湿機は
パナソニックのハイブリッドタイプです。
衣類乾燥機能もあり
風が吹いて乾かしてくれます。
もちろん範囲には限界はありそうですが
厚手の物を中心にするとよく乾いてくれます。
除湿機もオールマイティなハイブリッドや
コンプレッサー方式、デシカント方式
???なんですか?
というタイプがあるみたいです。
詳しくはALL Aboutのこちらを
ご覧ください。
除湿機の選び方
水がすごく取れます!
ウォークインクローゼットにも
欲しいくらいです。
換気扇を付けていますが
外気の湿った空気が入ってくるので
結局ジメジメは取れません。
クローゼットはコストを考えると
コンプレッサー方式にで良いかなと
検討中です。
まだ夏前ですが
秋が恋しいですf^_^;)
2016年6月30日
シェードのヒモに注意!
カーテンをインテリア工事で
お客様に納品します。
人気のスタイルはシェードタイプ。
ヒモで上げ下げをするタイプで横に
カーテンが溜まらない事や
高層階はカーテンは要らないぐらいで
シェードで上に上げて解放感のある
窓にしたり出来ます。
ロールスクリーンや
ウッドブラインドなども
良くインテリアに使うスタイルです。
いつもヒモの注意をお話しします。
小さなお子様のいる環境は
小学生に上がっても遊んでいる時に
事故になる可能性があります。
付属のクリップで垂れているヒモが
子供届かない位置までくるように
止めてください!
私は洗濯バサミの可愛いいクリップで
止めたりしています。
紫外線でプラスチックが劣化して
パッキンと割れますがf^_^;)
上げ下げは多少不便ですが
大切な子供の命を守るため
大人が注意しましょう!
以外に大人も足を引っかけたりしますf^_^;)
私のコトですが…
シェードのヒモ注意!の記事
2016年6月29日
富士サファリパーク
娘の誕生日月に富士サファリパーク
行ってきました。
誕生日月は入園料が無料になり
誕生日ペンダントを下げていると
レンジャーの方に
『おめでとう!』や
餌やりの増量など(*^^*)
嬉しい特典がありました。
ナイトサファリは
ナイトスコープを使って観察する
ツアーに参加しました。
緑色に闇に見える猛獣や動物たちf^_^;)
かなり暗いので暗闇の嫌いなお子さんは
注意してください!
近くのペンションに泊まり次の日は
メインの土日祝日1日20名限定の予約の
『限定エサあげ体験ガイドツアー』
カバ、ヒョウ、リカオン、ワオキツネザルに
ガイドさんが動物や飼育の裏話など
説明しながらエサあげをします。
ワオキツネザルは飼育の中に入り足元に
寄ってきたりしてくれました!
当日に空きがあれば
参加できるみたいですよ。
ジャングルバスに乗り
クマやライオンにエサをあげれます。
ナイトサファリとは違う昼間の動物たちは
タイミングが出産ラッシュらしく
赤ちゃんがいっぱいで可愛かった(*^^*)
象の水中もジャングルバスでタイミングが
良かったみたいでバッチリ見れました。
キッズパトロール体験にも参加!
ゼブラ柄のジープで飼育員さんと
ジャングルバスでは行けない道や
裏側に回り込んだり
質問もし放題です。
草食動物のエサあげも出来ます。
水中ゾウもタイミングを合わせてくれるので
バッチリ見れました。
我が家はナイトサファリでパトロールが
1番のオススメですが
ナイトサファリにはパトロール
無いんですf^_^;)残念
富士サファリパーク満喫で
マイナスイオンと動物たちに
癒されました。
2016年6月24日
大人ナチュラル食器棚
オーダー食器棚が完成しました。
お客様は木目の雰囲気を
かなり迷われましたが
納品後は
『やっぱりこれだね!』
とご納得されたコーディネートでした。
ちょっとしたことなんですが
色、柄は雰囲気が選択によって
変わります。
重要なんです!
オーダー食器棚を見ながら
お酒が飲める!
とお客様から嬉しいお言葉を
いただきホッとひと安心です。
収納計画もバッチリ中に収まり
お引越しのダンボールがなくなりました。
次はタイルで更に素敵にしましょう!
2016年6月23日
カーテン工事
カーテン工事が完了しました。
今回はシンプルで空間に馴染む
雰囲気がお好きなお客様のカーテンです。
大人ナチュラルな感じで
お部屋をぐっと引き締めてくれます。
オーダー食器棚からご来店頂いたのですが
カーテンやインテリア、収納計画
ラグのサイズなど新たにインテリアを
揃えるのに悩むことは色々ありますが
お客様から気軽にご相談を受け
新たな生活を快適に過ごしていただく
お手伝いが出来て嬉しいです。
お仕事冥利につきます(*^^*)
2016年6月22日
2016梅干し作り
雨、暑い日、雨…
すっきりしない日が続きますね。
梅雨明けしたら暑〜い夏f^_^;)
エアコンで体が疲れる季節になりました。
この時期は梅干し作りの時期でもあります。
今年は梅干し先生の都合で梅干しは
自己流で初めて漬け込みます。
ドキドキです!
まずは梅干しを調達ですが
ネットでは無農薬完熟梅が完売に…
そこで自然食のショップで無農薬完熟梅を
注文して、お店で扱うこだわりの塩と
焼酎を買ってきました。
ヘタを取り塩と焼酎でまずは
漬け込みが終わりました。
あとは無事水が上がってきて
カビが出ないように管理をします。
マンションなので涼しい場所を
探すのが難しいです。
今年は材料が違う
昨年より漬け込み時期が遅い
気温が高い
無事にシソまで行けますように…
2016年6月21日
新作タイル展示会ADVAN
最近新作発表時期もあり
展示会のお話があります。
時間が許される限り実際の
素材を見て触って話を聞いて
勉強させていただいてます。
クレアールのお客様の中でも
タイルを貼りたい!と
いうリクエストも多く
タイルはインテリアの要素も強いので
日々新しいものをインプットしなくては!
モザイクタイルは女子は
キッチンまわりに
貼りたくなりますよね。
イメージが広がりました!