BLOG

2014年5月6日

竹富島へ家族旅行

GWも終わりました。
今年は前半に旦那さんの
お誘いで娘と3人で
沖縄県の竹富島に行ってきました。

2泊でしたが今年は消費税の
関係もありお正月すぎから
休みがほとんどなく
ありがたい事ですが
娘と休みに遊びに行く事が出来ず
久しぶりに家族で
日常から離れて気分転換が
出来ました。
旦那さんには
『3日間は休みにしてよ』
と念を押されていました(^^;;

竹富島は初めででしたが
信号なし、
おまわりさんなし、
街灯なし、
ホテルはテレビなし、
なしなしの文明から離れた雰囲気(^^;;
でも舗装されてない道も
集落の中にはあり、
移動手段は
ホテルの送迎車と
レンタル自転車だけ!
タクシーは3台あるらしいけど
高いみたいです。

島は赤土の瓦をしっくいで固めた
昔ながらの建物です。
屋根の上には守り神
シーザーがいます。
おどけた顔が可愛いです!
竹富島の屋根のシーザーの下には
仏壇があるそうです。

玄関前に建つ壁は悪霊を
防ぐもので右は神様が
通るので左から出入りします。
風水からきているそうです。

台風が年に30回来るそうです。
GW途中から雨季に入り、
夏なったらすぐ台風との闘い。
案外雨期直前がいい時期なのかしら?
海の水はちょっと冷たく
案外長袖のカーディガンを
着ていて丁度良かった感じでした。

台風がよく来る沖縄では
石垣島や那覇はコンクリートの
建物が建つ中で竹富島は
条例で町並みを保存するため、
赤土の瓦の建物しか建てては
ダメみたいです。
ホテルも条例に従って
赤土の瓦の昔ながらの
建物でした。

集落に行くと食事をする
お店とかがあるみたいですが、
沖縄時間で休みになってたり
もあるそうですよ。

夜はもちろんハブに注意!
夜行性なので必ず懐中電灯を持って
あるいた方が良さそうです。
と言うか、街灯がないので
真っ暗です〜

島生活は明るくなったら起きて
暗くなったら寝るが一番です‼︎
星が何とか綺麗に見れました!

下調べをあまりしていかなかった事や
飛行機の移動も考えると
3泊はしたいかな〜
次回はゆっくり島ライフを
もっと楽しみたいと思いました。

あ〜沖縄にハマりそう!





20140506-224429.jpg

2014年4月21日

ピアノの発表会2014

日曜日に娘のピアノの
発表会が
ありました。

毎年バタバタの3月に
結局ピアノの練習ができてなく
4月ギリギリセーフで
発表会に出ていました。

が…

今年は特に4月に入っても
忙しく
先生に
『一番マズイです』
と言われ
そうですマズイ!?
と思いエンジン全開〜
夜に練習!
かなりスパルタ(^^;;
2週間で何とか仕上げました。

でも90%の仕上がりで
練習中も演奏が止まったり
していて本番は
失敗覚悟で
『最後まで諦めない!』
をテーマに娘と約束をしました。

ご褒美はリクエストの
アイカツ(^^;;

断然気合いが入ったのか
本番はノーミスで終わり
満足顔でした。

来年は早めにエンジンかけたいです。
(毎年春なので来年もむりかな〜)



20140421-052311.jpg

2014年4月14日

入学式

この春は娘が小学校に入学しました。
初めは緊張していた娘も
『案外、小学校って楽しいね!』
とちょっとクールぶって
楽しく通ってくれます。

まだまだ保育園も懐かしいようで、
今頃保育園は何してるのかな?
なんて聞いてきます。
週に一回のピアノは
保育園の横でお友達にも会える
ので楽しみみたいです。

お友達は減るもんじゃなくて
増えていくもの
離れても友達だよ!

まずは小学校スタート何とか
順調で始まりました。
私がまだリズムに慣れてないような…

頑張ります〜

20140413-071037.jpg

2014年3月7日

Crear一番のサポーター

今日娘の保育園でお別れ遠足があります。

朝からお弁当を作っていました。

保育園で最後のイベントになります。

あとは卒園式を待つだけでちょっと寂しいです。

長い保育園生活もあと少しです。

 

娘が生まれてから仕事と子育ての両立に悩み、

なかなか夜の打ち合せが出来ない事や対応などにも制限があり、

悩みにましたがゆっくりでもいいから

ホームページを立ち上げじっくりお客様と

物作りが出来るスタイルで仕事を続ける事にしました。

まだまだ発展途上中ですが

少しずつ目標に向かっている気がします。

 

仕事を辞める事も考えた時期もありましたが

『継続は力なり』

続けていれば、

また変わる時期がくる

そして力がついてくる

 

それを信じてワーキングママとして

頑張ってきました

20140307-143012.jpg

一番のCrearの協力者は娘です。

いつもママ大好きと言って力をくれます。

病気も少なく、何と言っても保育園に楽しく通ってくれました。

一番遅いお迎えの時も笑顔で待っててくれました。

こんなに娘に愛をもらっているから

私も仕事で愛を持って頑張れます!

本当にありがとう

2013年12月10日

クリスマスソング

仕事中FMラジオからクリスマスソングが流れてきて
いくつになってもウキウキしてしまいます!
定番クリスマスソング〜
あの頃この頃色々思い出しますね!

古い?!
いえいえクリスマス定番です

ママがサンタにキスをした

All IWant For Chiristmas Is Youマライヤキャリー

Last Christmas ワム

Wonderful Christmas Time ポールマッカートニ

Chrismas Eve  山下達郎

Happy Xmasジョンレノン

2013年12月9日

ジブリのかぐや姫

昨日は午前の打ち合せに後に

娘とおばあちゃんとシブリのかぐや姫を観に行ってきました。

 

パキっとしてリアルなアニメが多い中

水彩画のタッチがかえって今の時代新鮮で、新しい感じがしました。

 
かぐや姫を観て感じたとこは
親がよかれと思ってやった事も子どもにとっては本当に幸せなんだろうかと。。。
押し付けてはいないだろうかと。。。
私の子どもがこれから自我がどんどん芽生えます。

今まで素直に聞いてくれた事でもきっと自分の事は自分で決めたくなると思います。
その時に子どもの話にきちんと耳を傾ける事ができる母親でいたいと思いました。

そしてきっとたくさんの思い出を残して親の元を旅立つ日がくる

覚悟をしておかないといけませんね

かぐや姫のラストで6才の娘も号泣でした。
長い時間の映画を自分から観たい!!と言ったので最後まで頑張れました。
母も孫と一緒に映画を観れてとっても喜んでくれて
母とは永遠のゼロが良いねと話していますがハンカチじゃなくてタオルがいりそう!

何故か旦那さんは一人でトムハンクスのキャプテンフィリップスを観ました。
映画には辛口の旦那さんがとっても良かったと言っていました。

観に行けたら行きたいです

時間あるかな。。。

この日はワンダーシティーのフードコートで偶然保育園の仲良し家族に出会い
感動の日曜日でした。

ピクチャ 5

ジブリのかぐや姫公式ホームページ

 

2013年12月4日

Xmasツリー

今年も頑張ってクリスマスツリーを出しました?

毎年少しずつ集めているオーナメントの今年一押しはマッシュルーム!!
ガラス製のオーナメントは光を通すと綺麗ですね。

 

現実に戻るとクリスマスツリーなどの季節品は
収納場所に困るアイテムのナンバーワンですね。

 

箱でしまわないといけない物が多いので
やっぱり理想は押入れなどのザックリした収納が向いていると思います。

一年間の行者の物を想像しながら、収納計画をすすめましょう

 

20131202-224250.jpg

2013年11月29日

東京タワーとスカイツリー

2日間お休みをいただき
東京に行ってきました。

久しぶりに東京は行くので
スカイツリーを見るのは初めてです。

首都高からまずは東京タワーが見え、
次にスカイツリー

スカイツリーを見て感動しましたが
東京タワーの方が何か好きと感じて
しまいした。

私は古い人間でしょうか?

 

20131129-065300.jpg