BLOG

2014年2月24日

コストコトイレットペーパーと国産の違い

知り合いの方のお店のトイレが詰まるようになって

困っていましたがどうやら原因はコストコのトイレットペーパー

みたいだと言う話を聞いて実験してみました。

??-6

まずはコストコトイレットペーパーダブルと

エリエールダブルを同じ長さ用意します。

今回約30cmです。

??-5

それを200CCの水に入れて割り箸で10回かき混ぜます。

??-4

するとエリエールは細かく溶けました。

が。。。。

コストコは割り箸に絡み付いて溶けませんでした。

??-2

この溶けないのがトイレを詰まらせる原因かもしれませんね。

コストコトイレットペーパーは時間を置くと柔らかくなりますが、

細かく溶ける感じではありません

日本のトイレは節水タイプが最近多く

詰まったときのスッポン(ラバーカップ)も節水用でないと

うまく吸い出しが出来ません。

トイレの近くで詰まれば良いですが奥の方だと。。。

ちょっと厄介です。


裏のマンホールの蓋が浮いて
悲惨な事になったという
話もあるみたいです。

マンションなどの集合住宅は
どこで詰まってしまうかわからないし
それで下の階に迷惑をかけることも
ありえます。

日本のインフラ設備に
影響があるのかしらと
心配してしまいます。


あくまでも簡易的な実験ですが

直ぐ水に溶けないのは事実です。

詰まる方と詰まらない方の違いは
どこかにあると思います。

コストコトイレットペーパーが
水に溶けにくいから
使い心地が良いかもしれません。

溶けにくい特性があるなら
◇一度に大量に使わない
◇こまめに水を流して一回の流す量を
減らす
◇子供は少量にしてねと言っても
なかなかそういう訳には
いかないので子供用を用意する


我が家は娘がカラカラと量を使う場合があるので、ちょっと様子を見て使うのはしばらくやめておきます。